研究1日目

別に特記するほどの事もなく、気付けば4年生になったので、私も例にもれず研究室で研究をすることになった。
私はGPAが低かったので希望のとこには入れず、最も不人気の研究室に入った。いってみれば、負け組だ。

前情報によると、そこは法律を扱っていて自然言語処理とか機械学習とかを使うらしい。
わざわざ情報学部に入った人たちが、法律を好むとは思えないので不人気なのも納得できる。かくいう私も全く興味はない。

と、前振りを書いたが、 実はこの記事を書いている時点で既に、研究室に入ってから4か月が経っている。

実態がどうだったかというと、研究内容は割と想像通りである。 法律の翻訳をするAIを作ったり、法律の要約をしたり、データベースを作ったり、そんな感じだ。 確かに研究内容は私の興味をそそらないのだが、今は視野を広げるという意味でとても良い機会だと納得させている。

予想に反していたのは、私がその研究室の人をとても好きであるという事だ。 法律を扱うというから、とても古風でおかたい人をイメージしていた。(実際、見た目や風格はそんな感じだ) だが実際に話してみると、本当に良い人だった。 しゃべる言葉には風格というか威厳というか、そういったものが乗っかっていて、にもかかわらず変な嫌みがないというか、頑固さを感じなかった。 もう60近いだろうに、Twitterをよく見てたり、最近のトレンドを私よりも知ってらっしゃる。

あと、とにかく教授の求めるレベルが高い。 ちょっとあいまいな部分とかがあるとめちゃくちゃ突っ込まれる。泣いてやろうかってくらい。 でも正論すぎてぐうの音もでないのだ。考え方とか、話し方とか、とにかく学びが多い。 下手に優しい研究室に比べれば、私にとってははるかにうれしい環境である。(実際に比べたわけではないからわからないが)

研究内容はあれこれ考えたが、やはり法律には興味が無いという事で相談をしたところ、なんだかんだあってVRをやることになった。
私がゲーム開発に慣れていたり、アルバイトでARを扱っていたからその辺から話が飛んでこうなった。
寛大な対応には感謝しかないが、この研究室でVRは初なのでやや不安はある。

そんなこんなで、いよいよ研究が始まる。
研究室では所信表明と題して、初めて皆の前で発表を行った。その時のスライドとレジュメをここに載せておこうと思う。 初めてにしては意外と良く出来た。(少し気合を入れすぎた気もするが)

drive.google.com

drive.google.com

そういえば、明日は米津さんのライブがフォートナイトでやるらしい。楽しみだな。